初心者のためのチャットレディ解説!
チャットレディを始めようと思ったけどなんか怖い…、チャットレディをどうやったら始められるのかわからない…。
チャットレディの仕事はアダルトな印象があるためか、あまり大々的に広まっていなく、どうやって登録して、どうやって稼いでいくのかいまいちよくわからないという人もいると思います。
そういった初めてチャットレディをやってみようという人のために、当ページではチャットレディの登録から稼働までを徹底的に解説していきたいと思います!!
毎月10万、30万、50万と報酬を伸ばしていけるチャットレディは他のチャットレディとは何が違うのかなどについても解説しているので参考にしてみてください。
チャットレディに必要なものはスマホやパソコンだけ?
最初に、チャットレディとして稼働するために必要なものを紹介します!
チャットレディに必要なものはスマホだけで稼働する人と、PCもやる人とで違ってきます。スマホチャットレディの場合はスマホだけでいつでもどこでも仕事ができますが、パソコンでやる人は、ヘッドセットやウェブカメラも必要になってきます。
そもそもチャットレディには通勤チャットレディと在宅チャットレディというものがありますが、通勤チャットレディはチャットルームにすべてそろっていますが、在宅チャットレディの場合はすべて自分で購入する必要があります。もちろん、今使っているものを使ってもかまいません。
パソコンチャットレディには必須のウェブカメラは、代理店などで貸し出ししているところもあるので、続けられるかどうかわからないときは、レンタルからはじめてみて、慣れてきたら自分専用のものを購入してみてもいいかもしれませんね♪
チャットルームには、ウェブカメラやヘッドセットやパソコンがそろっているだけではなくて、ウィッグやチャトレ用の衣装も完備されているので、ほんとに手ぶらでいくことができます♪
チャトレがもらえる取り分
そもそもチャットレディの仕事はなんだと思ったことはありませんか?すごくシンプルに言うと、スマホやパソコンでただ男性と会話するだけですw。
チャットレディは男性会員とチャットすることによって得られたポイントの何割かを現金に換金して、それがお給料となります。
つい数年前までは、スマホの普及率も少なかったですし、ライブチャットに耐えられるほどのスペックもなかったので、パソコンにウェブカメラをつけてヘッドセットで応対するというスタイルが当たり前でしたが、スマホの爆発的な普及によって一新されました。
最近ではスマホが爆発的に普及したことにより、スマホ一台でテレビ電話などをして、何十万も稼いでいる女性もいるくらいです♪
チャットレディとして稼働するためには、二つの働き方があります。チャットサイトと直接契約する方法と、代理店と契約する方法です。
ライブチャットに直接契約して働く方法と、仲介業者を経由する方法にはどちらにもいい点と悪い点があります。
代理店契約にしかないようなチャットサイトもあるので、そういうメリットもあります。
代理店契約の場合は、そこのスタッフから稼ぎ方のテクニックを教えてもらえたり、わからないことがあったらサポートしてもらえたりするので、初心者の内は代理店で契約した方がいいかもしれません。
歩合ですべての報酬が決定する
チャットレディの報酬は歩合制となっているので、男性ユーザーが通話してくれた時間が利益になります。
完全歩合制というのは天井なしで稼げるメリットがありますが、逆にどれだけ待機していても男性がチャットしてくれなかったらゼロ円ということにもなってしまうというデメリットがあります。
男性ユーザーとテレビ電話なり音声通話なりが成立したときの消費ポイントのチャットレディ側の比率というのは、チャットサイトによって違いがあります。何十%もあるところもありますし、少ないところもあります。
チャトレサイトの中には日払いでも報酬を支払ってくれるところもあるので、日払いがいいという人はそういったサイトを使いましょう。
また、報酬割合はジャンルによって差があります。アダルトが一番高くて、ノンアダルトが一番低くなっています。
さらに、アダルトカテゴリーというのは、男性ユーザーの登録者数が圧倒的に多いので、チャットしてくれやすい傾向があって、そういった面でも稼ぎやすいですね。
収入面だけで言うと、ノンアダルトよりもアダルトの方がダントツで稼ぎやすいです。
また、勤務体系のパターンで報酬率が高いのは在宅チャットレディとなっています。
なぜ在宅チャットレディと通勤チャットレディでは、在宅の方が報酬率が高いかというと、チャットルームにかかる設備代がかからないからです。チャットルームを維持するためには、スタッフの人件費や光熱費などがかかります。
代理店によってばらつきがありますが、通勤チャットレディのチャットレディ側の報酬率が3割を下回るところは登録しない方がいいでしょう。
チャットレディはいろいろな働き方がある
チャットレディは家の中で働く在宅チャットレディも、通勤して働く通勤チャットレディもどちらでも好きな方で働くことができます。
在宅チャットレディというのは、ライブチャットと直接契約する方法でも代理店と契約する方法でもどちらでもできます。通勤チャットレディというのは、代理店契約しかできません。
在宅チャットレディの方が、通勤チャットレディよりも、維持費や管理費などがかからないので、報酬比率が高めになっています。
通勤チャットレディの方が報酬率が低いとはいっても、メリットもたくさんあります。スタッフの人からアドバイスがもらえるのはもちろんですが、自宅には家族がいてチャットレディができないひとなど。
チャットサイトのチャット形式には二つのパターンがあります。ツーショットチャットというのはその名前の通り、チャットレディの女性と男性客が一対一で会話する方式です。反対にパーティーチャットというものは、チャットレディの女性が一人に対して、男性客がたくさんいる形式です。
さらにツーショットチャットの中で男性ユーザーも自分自身の姿をカメラに写すことを双方向チャットといいます。
ツーショットチャットの中の最上位に値する双方向チャットというのは男性側のポイント消費量が半端ないので、相当お気に入りのチャットレディにしか使う人はいないのでは内証か。
パーティーチャットの雑談ですが、男性側は誰でも参加可能なので、誰かがしゃべっているのを無言でのぞいているだけという男性ユーザーもいます。
チャットレディは確定申告が必要なときもある
チャットレディをやっている人全員というわけではありませんが、チャットレディという収入を得ている以上、確定申告が必要になる場合があります。
確定申告の手続きというのは、自分の収入がこれくらいありましたというのを国や市町村に報告して、どれくらいの税金を納めればいいのかを計算する手続きで、今年の分は来年の2月からになります。来年の分は再来年の2月になります。
会社員の場合は年末調整というもので会社が勝手に計算してくれますが、自営業者などのフリーランスで働いている人は自分でやる必要があります。
次のような年収を稼ぎ出すと確定申告が必要になります。どこにも会社勤めやパートをしていなくて本業としてチャットレディをしている場合は38万円、どこかの会社に属していてパートなどをしている場合は20万円となっています。
本業でチャットレディをやっている人は、年間に稼いだ金額が38万円以内であれば、控除額の範囲なので、課税額が0円になります。
どこかの会社に勤めていてパートなどをしている人の場合は、会社員の控除額が20万円となっています。
確定申告で課税対象になるのは、年間の収益からかかった経費を差し引いてさらにそこから控除を引いた金額になります。
チャトレをやる上でかかった衣装代やウィッグ代などは事細かに記録しておいて、すべて経費として計上しましょう!
親の扶養などに入っているときは、扶養の範囲を超えないようにしましょう。少しでも扶養を超えてしまうと、受けられる控除などが受けられなくなるので、注意しましょう。
チャットレディは雇用形式じゃない
そもそもチャットレディというのはどこからも雇われているという形式ではありません。
チャットレディという職業は、形態的には個人事業主や自営業と言うことになります。
チャットサイト側から振り込まれるお金は、給料という名前ではなく、報酬という名前になっているのは、業務委託という形をとっているからです。
源泉徴収がないのが基本にもかかわらず、チャットサイトからの振り込みで源泉を引かれているというレビューもあります。
チャットレディの契約書類の中にそういった記述があるのであればまだわかりますが、基本的に源泉が引かれているというのは業務形態という形からしておかしな話です。
以上のような理由から、報酬明細からなにかの金額が引かれていたりしたら、源泉なのかどうか確認してみましょう。
すべての人がチャトレになれる
美醜は関係ない
チャットレディの最大のメリットとして、見た目関係なくすべての人が平等に働けるということです。対面で商売しなければいけない水商売であるキャバクラなどは見た目がとくに大切で、見た目に自信がない人は面接で落とされてしまったり、思うように稼げなかったりという壁が立ちはだかりますよね。
未成年だったり60代以降だったりしなければ、ほとんどの女性が登録可能で、稼ぐことができます。
女子高生は働けない
チャットレディは風営法というものがあるので、未成年の女性は働くことができません。
ライブチャットで働く女性には、風営法という法律があるので、これは水商売全般にいえることです。たとえば、キャバクラやガールズバーやデリヘルなどです。年齢確認が必須なのです。
個人情報である身分証明書をチャットサイトに提出することに抵抗があるという人も多いと思いますが、悪用されるというリスクはほぼありませんし、大手のサイトなので、何十年もの経営実績があるので、安心出来ると思います。
有名なチャットサイトを運営している運営会社は、個人情報の取り扱いにはとくに細心の注意を払って取り扱っているので、厳重にセキュリティがかけられたサーバーに保管されています。
ライブチャットサイトが営業停止に追い込まれたりすることもあるので、昨今の個人情報保護の観点が強くなっている傾向から、セキュリティ対策は厳重になされているということです。
チャットレディの登録方法
問い合わせから仕事するまでの流れ
1,チャットレディ代理店などの登録フォームに入力
2,代理店に赴いて面接 オンラインでも可能
3,身分証を提示する
4,18歳以上のチェック
5,サムネイルを決める
チャトレの登録は在宅で可能!
1,登録フォームに入力する
2,免許証や保険証などをサイト側にアップする
3,身分証明書の登録が完了する
4,カメラテストがある場合もある
5,プロフィールの趣味特技などを入力
代理店に登録する場合
チャットレディには通勤と在宅がありますが、通勤の場合はライブチャットサイトそのものに登録するよりも代理店に登録しなければなりません。
通勤チャットレディは代理店経由になりますが、登録方法にとくに違いはありません。
1,プロフィールの細かい欄を完了する
2,細かい入力欄で登録完了
3,IDやパスが発酵される
4,チャットサイトにログインする
5,自己PRや趣味特技などを入力
6,トップ画像を決定する
在宅チャトレでやるときは以上の流れ自分で登録する必要があります。
通勤チャットレディの場合は、チャットルームにいるスタッフに稼ぎ方のノウハウやプロフィールの効果的な書き方などを教えてもらえます。
大手のところなどは、写真の撮り方からプロフィールの設定まですべてスタッフがやってくれるところもあるくらいです。
チャットレディは実は簡単!
当ページでは、チャットレディ初心者の人にもわかるように登録方法や,稼ぐノウハウなどを解説してきました。
チャットレディというのは基本的には18歳以上の女性であれば、見た目やどこに住んでいようが誰でも働くことができます。
カテゴリはアダルトジャンルかノンアダルトジャンル、チャットサイト本体に登録するか代理店か、ツーショットチャットかパーティーチャットかなどいろいろな要素があります。
当サイトでは、チャットレディに関する情報をいろいろ発信しています。チャットレディの稼ぎ方のテクニックだけではなく、細かい会話のテクニックなどもあるので、参考にしてみてください。